能楽キャラバン!横浜公演について

「1月21日よりまん延防止等重点措置が適用されましたが、1月29日(土)の「日本全国能楽キャラバン!金春円満井会横浜公演」につきましては予定通り開催の予定です(1月20日時点)。
今後、変更が生じた場合は下記にて情報をお知らせいたしますので、ご確認ください。

・金春円満井会公式ホームページ
https://www.komparu-enmaikai.com/
・金春円満井会公式Twitter
https://twitter.com/komparuenmaikai

なお、能「関寺小町」開演後は客席への入場は出来ません。休憩時間内に速やかにお席にお戻りください。特別な曲のため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

9月30日「能を楽しく見る講座」

日本が誇る古典芸能の能を、解りやすく、楽しく鑑賞していただくために開催した鑑賞講座は、参加者から大変好評をいただき「是非また」という意見が多数あり、今回も下記の通り開催することとなりました。どうぞお気軽にご参加ください。

また、今年の「紅葉能」は、『二人静』を10月13日(土)越谷能楽堂で開催致します。

本田芳樹師
講師:金春流能楽師 本田芳樹師

講師:金春流シテ方 本田芳樹師

能楽協会会員若手能楽師として活躍。越谷もみじ能では毎回シテ方で活躍。
さいたま芸術劇場での蜷川幸雄追悼公演ムサシで能の指導をはじめ、立教大学では日本文化理解講座・留学生のための能体験ワークショップを行う等、多方面で活躍の場を広げています。(告知チラシより)

日時 平成30年9月30日(日)午後2時~4時(1時30分 受付)
場所 こしがや能楽堂 大広間 越谷市花田6丁目6‐1
TEL 048-964-8700
参加費 無料 ※先着50名様 開始30分前より会場で受け付けます

会場のご案内

越谷市日本文化伝承の館 『こしがや能楽堂』

■バス:
・東武スカイツリーライン 「越谷駅」東口
「花田循環(含 花田経由市立図書館、花田経由花田小学校)バス」花田苑入口下車 徒歩3分
・東武スカイツリーライン 「新越谷駅」もしくはJR武蔵野線 「南越谷駅」北口ロータリーより「花田行または市立図書館行バス」花田苑入口下車 徒歩3分

■タクシー:
・東武スカイツリーライン「越谷駅」「北越谷駅」より10分
・JR武蔵野線 南越谷駅より15分

「こしがや紅葉能」のご案内

2018年10月13日(土) 
第二部 午後4時 開演  於:こしがや能楽堂

こしがや紅葉能 案内
こしがや紅葉能

 本年は、越谷市市制60周年を迎えられますこと誡にお慶び申し上げます。隔年に開催しておりますこの催しも、記念すべきこの年に九回目を迎えます。
 今年の舞台は、女性が主役となる人気の演目で、能の情趣を十分に味わって頂ける舞台となっております。県内唯一の、庭園を背景とした能舞台に繰り広げられる劇空間をお楽しみ下さい。
 また今回、御後援御協力を賜りました皆々様に、心より御礼申し上げます。

会場:こしがや能楽堂