講座「能をしたしむ会」~能楽堂へ行ってみよう~

日時:令和5年7月25日(火)14時半~16時
場所:葉栗支所(葉栗公民館)1F 和室(玄関左側入る)
住所:愛知県一宮市大毛字南出120

申し込み:小島 芳樹 TEL 090-9122-5416
参加無料、どなたでもお申込み頂けます。
畳の和室のため、正座つらい方は座椅子などを各自お持ちください。

9月3日(日)名古屋能楽堂定例公演「天鼓」の内容紹介を中心に、能について実演を交えてわかりやすくお話します。

講座「能をしたしむ会」

「能を知るつどい」のご案内 2023

能を知るつどいは、皆様に能をより親しんでいただくために催しております。お気軽にお出かけ下さい。 尚、予約・前売りはありません。


2023年6月3日(轍の会 事前講座)

能を知る集い
能を知る集い2023
講師(予定) 本田光洋 ほか
内容 藤戸 ―金春流独特の小書 後ノ出―
日時 6月3日(土)午後2時~4時(開場1時半)
会場 国立能楽堂 大講義室(事務所入口より、2階へ)
03-3423-1331
会費 一般:500円 25歳以下:300円 予約不要
お問い合わせ 本田光洋後援会 080-3020-5700

第44回轍の会令和5年7月2日(日)

日本全国能楽キャラバン!金春流公演開催決定

さいたま公演「夏休み みんなの能狂言」

令和5年8月16日(水)「羽衣」安達裕香

日本全国能楽キャラバン!さいたま公演

会場:RaiBoC Hall レイボックホール(市民会館おおみや)大ホール
開演:13時(12時開場)
入場料:全席自由席 一般3000円、25歳以下1000円
発売開始日:6月16日(金)午前10時
チケット取り扱い:カンフェティhttps://www.confetti-web.com/komparu_saitama

日本全国能楽キャラバン!名古屋公演

令和6年1月21日(日)「船弁慶 遊女ノ舞替ノ出」本田芳樹、本田布由樹
会場:名古屋能楽堂
開演:13時(12時開場)
入場料:全席自由席5000円
発売開始日:11月1日(水)午前10時
チケット取り扱い:カンフェティ※URL未定

金春円満井会 特別公演(国立能楽堂)

令和6年3月2日(土)「鶏立田」本田芳樹
会場:国立能楽堂
開演:13時予定

第44回 轍の会

本田光洋師  能「藤戸 後ノ出」

2023年7月2日(日)14時開演 於:国立能楽堂

第44回 轍の会
轍の会 チラシ

轍の会チラシ裏

チケット購入申し込みフォーム

A席(正面・指定席)8000円
B席(中脇正面・自由席)6000円
学生席(中脇正面・自由席)3000円

※新型コロナ感染防止のため状況に応じた対応を致して参ります。ご協力をお願い申し上げます。

テレビ出演のお知らせ 

「黒澤明が描いた 能の美」

NHK-Eテレ 4月8日土曜日 23:00~23:59
再放送 4月12日 水曜日 24:00~24:59(13日木曜 午前0時~)

映画「乱」で演技指導をした本田光洋がインタビュー、対談で出ております。

ぜひご覧ください。

横浜能楽堂企画公演 「この人 この一曲」第1回 能「大原御幸」本田光洋

開演:4月30日(日)午後2時(午後1時開場)~4時30分
番組:
トーク「私が選んだ訳」山口憲(能装束研究者)、聞き手:葛西聖司
第1回 能「大原御幸」(金春流)本田光洋

チケット料金:
セット券(全3回):S席19,200円/A席16,500円/B席13,800円
単独券:S席7,000円/A席6,000円/B席5,000円
チケット申込先:横浜能楽堂 TEL: 045-263-3055

令和5年度 小学生・中学生・高校生・大学生のための能体験教室

令和5年5月3日(水・祝日) 14時~16時(13時30分受付)
埼玉県越谷市「日本文化伝承の館 こしがや能楽堂」(能楽堂・大広間)にて「小学生・中学生・高校生・大学生のための『能体験教室』」が開催されます。

能楽体験教室チラシ
クリックで拡大PDFが開きます

講師は本田芳樹師、本田布由樹師、安達裕香師です。先着25名様。参加費は無料です。貴重なこの機会に、ぜひ奮ってご参加ください。

【交通機関/アクセス】
越谷市花田6丁目6-1 電話:048-964-8700
JR「南越谷駅」東武スカイツリーライン「新越谷駅」下車
バス 南越谷駅北口~花田苑入口(徒歩3分)「花田行き」又は「市立図書館行き」

【対 象】
小学生・中学生・高校生・大学生 先着25名様
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
受講していただける方には、追ってお知らせいたします。

【持ち物】
白足袋(白靴下は不可)・マスク

▼申込み用紙を印刷し、必要事項を記入の上、FAXにてお申込み下さい。

能体験教室 申込書
クリックで印刷用PDFが開きます

埼玉県芸能文化振興会 松﨑 正恵 FAX:048-825-4800
※申込書には、下記のいずれの参加形態か〇をつけてください
1 体験教室(5月3日)のみ参加
2 体験教室(5月3日)及び第13回埼玉県芸能文化振興会発表会(令和5年5月20日)に「先生と一緒に舞う」(埼玉会館小ホール 出演費無料)