令和4年4月30日(土)14時~16時
埼玉県越谷市「日本文化伝承の館 こしがや能楽堂」(能楽堂・大広間)にて「小学生・中学生・高校生・大学生のための『能体験教室』」が開催されます。

講師は本田芳樹師、本田布由樹師、安達裕香師です。先着25名様。参加費は無料です。貴重なこの機会に、ぜひ奮ってご参加ください。
※持ち物:白足袋(白靴下は不可)・マスク
▼申込み用紙を印刷し、必要事項を記入の上、FAX(048-825-4800)にてお申込み下さい。主催:埼玉県芸能文化振興会

金春流能楽師 本田光洋 本田芳樹 本田布由樹 安達裕香
2021年11月7日(日)午後2時開演 於:名古屋能楽堂
※終了しました。
印刷用PDFはこちら 表面 | 裏面 |
前売券取扱所 名古屋能楽堂 Tel 052-231-0088
名古屋金春会(ハヤシ)nagoya.konparukai@gmail.com
正面・指定席 5000円
中脇正面・自由席 一般4000円
学生(中脇正面・自由席)3000円
※コロナウィルス感染対策にご協力ください。
・マスクの着用・手指の消毒、受付での検温、ソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
・上演形態が常とは異なる場合がございます。
・楽屋への面会はご遠慮ください。
能を知るつどいは、皆様に能をより親しんでいただくために催しております。お気軽にお出かけ下さい。 尚、予約・前売りはありません。※終了しました。
講師 | 本田光洋 ほか |
内容 | 轍の会「遊行柳」―西行桜と比べて 遊行柳を見る― ※詳細はチラシ画像をクリックしてください |
日時 | 6月5日(土)午後 2時~4時(開場1時半) |
会場 | 国立能楽堂 大講義室(事務所入り口より、2階へ) ※定員160名ですが50%と致します 03-3423-1331 |
会費 | 一般:500円 25歳以下:300円 予約不要 |
お問い合わせ | 本田光洋後援会 080-3020-5700 |
2021年7月4日
第42回「轍の会」【能】遊行柳(ゆぎょうやなぎ)
第40回大宮薪能は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、無観客によるテレビ放送、およびWeb配信(無料)となりました。
さいたま観光国際協会
■テレビ埼玉特別番組
放送日:令和3年6月12日(土)19:00〜(予定)
■YouTube配信
配信期間:令和3年6月13日(日)〜令和3年9月12日(日)
(公社)さいたま観光国際協会YouTubeチャンネル
テレ玉YouTubeチャンネル
4月18日(日)午前6:00~6:55 ※終了しました。
【ご案内】表きよし
【出演】辻井八郎/井上貴覚/本田布由樹/高橋忍/本田芳樹
「巴」
シテ:辻井 八郎
ワキと地謡:井上 貴覚
ワキツレと地謡:本田 布由樹
地頭:高橋 忍
地謡:本田 芳樹
「小袖曽我」(一部のみ)
シテと地謡:辻井 八郎
ツレ時致と地謡:井上 貴覚
ツレ母と地謡:本田 芳樹
地頭:高橋 忍
地謡:本田 布由樹
3月14日日曜、金春会「角田川 シテ 本田光洋」があります。劇的でしかも詩的、音楽的ともにすぐれた名曲、久しぶりのシテのため楽しみつつ準備を進めています。※終了しました。
3月20日日曜、川崎市定期能第2部(4時始)「井筒 物着 シテ 本田光洋」です。※終了しました。
川崎能楽堂は、企業跡地を元所有者と市民の希望で能楽堂となったものです。申し込みは川崎能楽堂(044−222−7995)まで。川崎駅ビル東口フロアを右へ行けば直ぐです。駅ビルを左へ行けば市立浮世絵美術館、直筆浮世絵が充実しています。
※感染対策のため、席数半減での公演となります。70席と大変少なくなりますので、お早めにお申し込みください。
この度、金春円満井会において動画配信活動をスタートいたしました。
ついては、下記のSNSアカウントにて配信日や曲目などの情報を発信いたします。Twitterについては、本田布由樹と金春飛翔さんの二人体制でお送りいたします。
お手数ではありますが、アカウントのフォロー、情報拡散等のご協力お願い申し上げます。
配信する曲目のなかには、本田光洋の独吟、本田芳樹の能もございます。
アカウント名:能楽 金春流 動画配信プロジェクト
■Instagram
https://www.instagram.com/komparu_since_6th_century
■Facebook
https://www.facebook.com/komparu.since.6th.century
■Twitter
https://twitter.com/komparu_since6c
■Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC-aRpYEXH0OxNP3Hg4CEH5Q